中高年の資格取得、ホントに役立つ資格はコレ! の記事一覧

すべての記事は⇒ こちらから

スポンサーリンク



中高年におすすめしたい資格(10)~「家庭料理技能検定(料検)」


中高年世代ならば「男子厨房に入らず」という方が多いことでしょう。

しかるにその一方、いそいそと喜んで厨房に入り浸る中高年諸氏の姿も、いまやごく当たり前に見かける光景となりました。


単純に料理を趣味・または同好の士との交流として調理器具や素材・調理法に凝りながら楽しむのもよいでしょうが、もう少しシリアスな事情から先々を考えると、料理技術、特に栄養面や費用対効果面から調理・料理技術に習熟しておくことは、立派な人生の武器のひとつとなりそうです。

(栄養面に関わる知識については、中高年におすすめしたい資格(25)~「栄養検定」 もあわせてご覧ください。)


たとえば、今やこの日本で珍しくない、定年後に配偶者との二人暮らしが長く予見される場合、あるいは男性の単身者で、将来的に親の在宅介護などが視野に入ってきている場合。

こういったとき、単に「おいしい家庭料理が作れる」ことのみならず、自分自身が高血圧や動脈硬化・糖尿病などの生活習慣病を招かないようにするため、あるいは介護が必要な配偶者や高齢の親に対して、栄養学の知識に裏打ちされたおいしい家庭料理を作ってサーブできる技術をあなたが持っていたとしたら、どうでしょうか。

これからの自身と家族の人生においてそれが何ほど心強いか、容易に想像がつくところですね。


このような料理技術と、実践的な栄養学の両面についての知識を問うものとしてよく知られた民間資格に、学校法人 香川栄養学園が行う「家庭料理技能検定(料検)」があります。


家庭料理技能検定は、「実用英語技能検定(英検)」などと同様、文部科学省後援の技能検定です。

家庭料理に関する正しい知識と、栄養バランスのよい料理が作れるようになることを目的とした資格として、40年以上の歴史をもつ試験です(1987年に、現在の名称に改称)。

直近の試験である第22回試験は、全国で3,109名の方が受験しています。

 


スポンサーリンク



試験は筆記実技の両方から成り、全国80会場で行われています(2級は東京・大阪、1級は東京のみで実施)。

なお1級試験のみ、事前に問題を解答して試験当日に解答用紙を提出する筆記試験「食事計画」があります。

検定料は9,000円(4級)12,000円(3級)15,000円(2級)17,000円(1級)です。

前回試験の部分合格者に対して同じ級を受験する場合に、筆記または実技試験を免除する(検定料が半額となる)「検定の部分免除」の制度が用意されています。


受験はどの級からでも行え、級の併願もできます。

一般的な目安としては、まったくのゼロベースから勉強して受験するのであれば4級、ある程度料理や栄養学の基本に自信がある人がチャレンジするなら3級、かなり本腰を入れて受験勉強や実技対策に臨まなければいけなくなるのが2級から...といったところです。

1~2級合格者は「料理教室の講師レベル」以上と言ってよく、特に1級はかなりの難関とされています。

成績優秀合格者には、表彰制度も用意されています。


なお各級の試験内容と審査基準については、同サイト内「試験内容(実技試験・筆記試験)」を参照ください。


筆記試験は、各級ともマークシートの選択式となります。

また実技試験では、3級では「魚の下ごしらえ」「斜めせん切り」(基礎実技)「食品が2品以上組み合わさった料理」(調理技術)、2級では「魚の三枚おろし」「かつらむき」(基礎実技)「ライフステージに合わせた一食の食事計画と実施」などが、出題範囲に含まれています。


受験対策としては、「家庭料理技能検定テキスト」「家庭料理技能検定学習ガイド」「家庭料理技能検定過去問題集」といった対策書籍も、全国の書店で販売されていますし、コース別の合格対策講座や通信教育も用意されています(同サイト内「受験のための参考教材・対策講座」ご参照)。


家庭料理技能検定

【試験日】       (1・2級)年一回・10月(3・4級)年一回・9月
【受験資格】      なし
【合格率】        1級 7名(79名) 2級 95名(426名) 3級1,393名(2,194名)
(第22回試験の合格者数。カッコ内は級別受験者数)
【問いあわせ先】    学校法人香川栄養学園 家庭料理技能検定 事務局
Tel.03(3917)8230

スポンサーリンク




すべての記事は⇒こちらから

中高年の資格取得、ホントに役立つ資格はコレ! のトップページに戻る





・本サイトの情報提供について

本サイト「中高年の資格取得、ホントに役立つ資格はコレ!」は、中高年の方の資格およびその習得に関わる情報の収集・整理をお手伝いすることが目的です。あくまでこれらに関わる広範な一般的知識及び情報の提供を趣旨としており、またこれらの情報提供行為により何らの責任を負うものではありません。本サイトに登場する関連情報につきましては、ご自身の判断のもとご使用・ご利用いただくようお願いいたします。

・プライバシーポリシー

本サイト内には、第三者配信(広告配信事業者としてのGoogle)による広告配信において「Webビーコン」「cookie(クッキー)」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。Webビーコンは特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術であり、またクッキーはサイト利用者がウェブサイトを訪れた際にサイト利用者のコンピューター内に記録される小さなファイルです。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に基づく商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。但し記録される情報には、皆様の氏名やEメールアドレスや電話番号や住所などの、個人を特定する情報は含まれません。クッキーは皆様のブラウザを識別することはできますが、皆様自身を識別することはできません。クッキーを受け入れたくない場合は、使用しないよう拒否設定することが可能です。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


このブログ記事について

次のブログ記事は「中高年におすすめしたい資格(11)~「マネーマネジメント検定」」です。

ひとつ前のブログ記事は「中高年におすすめしたい資格(9)~「セカンドライフアドバイザー」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

中高年 資格 国家資格 資格取得 資格試験